クロネコヤマト引越しで段ボール費用や大きさは?

クロネコヤマト 引越し ダンボール

36歳サラリーマンで単身のものです。
この度転勤にともない東京から札幌の高層マンションに引越しを来週します。

 

そこで、家具や家電も少ないので、クロネコヤマトの単身引越しサービスを利用しようと思います。

 

単身引越しサービスの概要を見ると同一市内なら16,000円など記載していますが、ダンボールなど荷造りに必要なものはクロネコヤマトが料金を負担するのでしょうか?それとも自分たちで購入し揃える必要があるのでしょうか?
できるだけ費用を安くしたいのが希望です!

クロネコヤマト引越しでダンボールは無料?購入料金の値段は?大きさ・サイズは何個まで入るの?
この度はご質問ありがとうございます!
引越し業界に長年携わっていた管理人が解答します。

 

まずクロネコヤマトの単身引越しサービスはダンボール費用が発生するか?についてお答えすると単身パックを利用するか、家族での引越しなのかで変わってきます。

 

  • 単身引越しの場合 → 有料(3200円税抜き)
  • 家族引越し(引越らくらくタイムリーサービス、建替引越しパック)の場合 → 無料

 

また引越しが終わった後、邪魔になるのがダンボール。
ヤマトでダンボール資材・引き取りサービスを実施していますが、こちらも単身・家族で有料・無料とわかれています。

 

単身引越しの場合、クロネコヤマトで資材を販売している

単身用資材パックと呼ばれる商品があり3200円税抜きで購入できます。

引用 http://www.008008.jp/moving/single/option/sale/
クロネコヤマト引越しでダンボールは無料?購入料金の値段は?大きさ・サイズは何個まで入るの?
単身用資材パック いろいろ入って 3,300円(税込)
1.ふとん袋:1枚
2.ダンボールM(幅51×奥行34×高さ33cm):4枚
3.ダンボールS(幅34×奥行34×高さ33cm):6枚
4.グラスパック仕切り板:2枚
5.グラスパック中敷き:2枚
6.食器パット:20枚
7.ビニール袋:5枚
8.クラフトテープ(25m巻):1本
9.エアーキャップ(60×500cm):1本
10.荷づくりロープ(ビニールひも)(20m):1本
11.油性ペン:1本

12.ワレモノシール:2セット(4枚)
13.説明書(プロのアドバイス):1枚

クロネコヤマト 引越し ダンボール

単身用資材パック1セットで納めることができる荷物の量は、単身引越しで、荷物が非常に少ない方の量です。

 

女性は服や小物が多いので、大ダンボール10個を超えることが多いです。


クロネコヤマト 引越し ダンボール

【メリット】ダンボールは大きいので持ち運ぶのはなかなか大変です。ホームセンターやアマゾンで購入する手間が省けるので便利です。

 

【デメリット】正直、価格が高いのが、難点になります。

 

ダンボールを自分で用意すると、どの位の値段か?

 

アマゾンで調べてみると、ダンボール 120サイズ (46×35.5×32cm) 10枚セット
2,240円

 

ガムテープやグラス類の緩衝材は100金で購入すればいいのでヤマトより安いコストで入手が可能ですね。
クロネコヤマト引越しでダンボールは無料?購入料金の値段は?大きさ・サイズは何個まで入るの?
また、近くのホームセンターにとりにいける方は、段ボール配送料がかからないので1枚あたり150円前後で購入が可能ですよ!

 

ただ車がないと持ち運びは結構大変ですのでご注意ください。

 

ダンボールを無料で手に入れるには?

 

近くのスーパーで手に入れるのがオススメです。
無料で入手できます。

 

また、食材の買い物ついでに、こまめに持ち帰ることで、ダンボールを運搬する負担も減らすことができますね!

 

クロネコヤマトの単身パックでダンボールの積める量はどのくらい?

 

ヤマトの単身サービスには通常BOXとMiniBOXの二パターンあります。
クロネコヤマト引越しでダンボールは無料?購入料金の値段は?大きさ・サイズは何個まで入るの?

【通常BOX】の荷物量 目安

  • 小型冷蔵庫
  • 洗濯機小型
  • ダンボール約10箱
  • スーツケース1個
  • 布団袋
  • 衣装ケース3個

料金
同一市内 → 14,000円 から 17,000円

【miniBOX】の荷物量 目安

  • 段ボール15箱
  • 衣装ケース3個
  • 布団袋1個

料金
同一市内 → 13,000円 から16,000円

クロネコヤマト 引越し ダンボール

【通常BOX】1つだけで、どの程度の荷物をつめるのかというと、目安としては、単身引越しでも荷物量が少ない人です。

 

 

単身パックの1BOXでダンボールがのりきらない場合はどうすればいいのか?

 

BOXをもう一つ追加する、もしくは、家財宅急便を利用する、クロネコヤマトの宅急便で輸送する、それぞれ選択できます。

 

BOXを追加するケースや、家財宅急便を利用することは、カラーボックスなど大きなものが入らないときに使用することが多いです。
なお1BOXあたりの追加料金は基本同じ値段がかかりますが、複数BOX割引を実施している場合は1,000円割引になるケースが多いです(詳細はHPで確認を!)。

 

ダンボールが乗り切らない場合は、宅急便利用が安い価格になります。

 

ダンボールの引越しで宅急便を使うと安いのか?ゆうパック・宅配便はどうなの?

 

宅急便料金イメージ

 

ダンボール大きさ M(幅51×奥行34×高さ33cm):4枚 = 118センチメートル
宅急便サイズ120扱いになり、
関東内だと、1個あたり 1404円

 

ダンボール大きさ S(幅34×奥行34×高さ33cm):6枚 = 101センチメートル
宅急便サイズ120扱いになり、
関東内だと、1個あたり 1404円

 

仮に10個宅急便で送ると、14,040円 になります。

 

宅急便のサイズの考えは、縦・横・高さの合計で設定されます。160サイズまでが宅急便で送れる最大サイズです。
超える場合は家財宅急便やヤマト便で送ることになります。家財宅急便とヤマト便の違いは、部屋の中から外へ出してくれるかどうかです。引越し業者のヤマトホームコンビニエンスが担当する家財宅急便であれば家の中から外、外から中まで搬入してくれます。

 

クロネコヤマトの引越しに関わるQ & A コーナー

 

日通さん含め、いろんな業者のサイトを見たところ、ヤマトの単身パックで引っ越しを検討しています。web申込みをしているのですが、家具や家電の個数は自分でもわかります。しかし段ボールの個数が素人なのでわからず、入力できません。どうすればいいでしょうか。

1R(ルーム)の方の段ボール目安量は、5箱から20箱です。なぜ箱数に幅があるかというと、押し入れの中の衣服の量や本・雑誌の数など個人差が非常に大きいからです。さらにダンボールにきっちりつめる方もいれば、ゆとりをもってつめる方もいます。結論をいうと一概には何箱とはプロの我々でもわかりません。なので単身パック申し込みの際のダンボール個数入力は、ザックリで大丈夫です。ボックスに載らなければ、宅急便を利用して送れますよ!

 

大学生で新入学生です。札幌から東京まで引越しをするにあたり、ヤマト運輸を利用しようと思います。荷物はダンボール5箱程度だけなのですが、宅急便と単身パック、どちらを利用した方が安いでしょうか?

北海道から関東まで、宅急便の120サイズ一つあたりの価格は1,836円です。
札幌⇒東京の1ボックスあたりの料金は35000円前後かかりますが、段ボールが5箱程度であれば宅急便料金は8000円前後になり、かなり安いです。ただ宅急便に関しては、自分で玄関までダンボールを運ぶ必要があるので注意してくださいね。

 

サカイ引越センターやアート引越センターやアリさんマークの引越社と比べてどちらが安いの?

 

クロネコヤマトと異なり単身パックの固定の料金ではありませんので一度見積もりを取らなければ正確な価格はわかりません。

 

ヤマトより安くなる可能性も充分あります。

 

とはいえ1社1社電話をして見積もりをとるのは非常に手間がかかります。
そんな時、一括見積もりをサイトを使えば大手含め一斉に見積もり依頼をかけられるので大変便利です。
だから今人気なんです。

 

*訪問見積もりをせずに料金を知りたいというお話をよく耳にしますが、正確な荷物の量はやはり直接プロの目で見ないとわかりません。
車庫・押入れの中・家具の大きさ・家電の量など隅々まで確認する必要があります。
引越し荷物の量で、2トン・4トンどちらのサイズのトラックを使うかわかれます。
当然トラックサイズが小さい方が料金が安くなる傾向があります。

 

また、引越し料金とは複雑な物で、もしあなたと同じ方向へ引越しをする方がいれば4トンで同時積みをできます。その際はガソリン代が浮くので非常に大きな値引きする時もあります。

 

かなり安い料金も期待できるのでサカイ引越センター・アート引越センター・アリさんマークの引越社へ一度見積もりを取ってみるのをオススメします。