ダンボールだけの引越しをできるの?通常の引っ越しより安いのか
家具や家電は引越し先で購入する予定なので、実家にある衣服や教科書、パソコンだけをダンボールで送りたいという人もいるでしょう。
そんな時、サカイ引越センターなどの引越し業者ではなく、宅急便や宅配便、ゆうパックを利用してダンボールを送れば、より安い料金が期待できるのでは?
と考える方も多いはずです。
元引越し業界の管理人が、疑問にお答えします!!
*単身パックの料金についての考察はこちらの記事で考察しています。
クロネコヤマト引越し料金相場?単身パックは繁忙期で激安!家族は変わらず。
結論を申し上げると・・・・・
遠方への引越しになればなるほど、安くなります。
1ルームや1DKの学生一人ですと、ミニコンポ、雑誌・教科書、衣服、小物類あたりでダンボール10箱程度で輸送できます。
ダンボールのサイズは大ダンボールで120サイズとかMサイズと呼ばれて、
3辺の合計が奥行510x縦340x横330=120センチメートル程度になります。
実際に料金を見てみましょう。
3辺りの合計が120センチメートルの時の料金を見てみましょう。
札幌から東京まで送る場合です。
クロネコヤマトの宅急便 → 1,836円の重さ制限15キログラム
佐川急便の飛脚宅配便 → 1,998円の重さ制限20キログラム
郵便局のゆうパック →1,720円の重さ制限30キログラム
*ヤマトは宅急便センター・取扱店・コンビニエンスストアへ直接もっていくと100円割引などあります。詳細はHPを見てください。
およそどの会社も1800円程ですので、10箱ということで18,000円を
札幌から東京の引越しで実現できます。
これは引越し業者の料金、
- 閑散期でも50,000円前後
- 繁忙期(3月末~4月の第1週)150,000円前後
と比較すると、
激安料金になります。
なかでも3社の中でパソコン宅急便があるクロネコヤマトがおすすめ
ほとんどの家庭でパソコンを持っている方が多いでしょう。もし通常の宅急便でそのまま送り、内部故障をしても基本的には保証の対象外です。
そこで便利なのがヤマトのパソコン宅急便、CPUなども保証の対象になるということで人気のサービスです。ディスクトップやノートパソコン、さらにはプリンター、液晶モニターまで送ることができます。
料金も通常の宅急便に+700円程度上増し料金になる程度です。
宅急便で送る場合、新居に誰かいないと受け取れないので注意してください。宅急便は基本的に発送日から1週間の間で日時指定ができます。日程をしっかりと調整して郵送しましょう。
一方で一般引越し業者の場合の料金はどうなの?
先ほどの東京→ 札幌 間において18,000円は正直厳しいと値段です。
しかし同一市内や、距離100キロメートル以内だと13000円程度で運んでくれる業者もいるので一度無料ですので見積もりを取った方がいいでしょう。
狙い目は、平日で引越し時間指定なし、できれば日時も柔軟にできることを伝える
これだけで料金が大幅に下がります。
また軽貨物事業者の赤帽も1万円前後で対応してくれるでしょう。
いずれも運送業者の繁忙次第でかなり価格は変動するので、最安値を探したいなら見積もりを1社1社とることを強くおすすめします。
まとめ
- ダンボールの宅急便利用の引越しは遠方になればなるほど効果を発揮する
- とはいえ他の、サカイ引越しセンターやアート引越しセンター、アリさんマークの引越社、赤帽など見積もりをとればより安い料金の可能性があります。
このひと手間で半額近くなる場合もあるので、是非、何社も問合せしましょう。、
参考情報 部屋別の段ボールの箱数の目安
- 単身で1ルームや1LDK) → 10~20箱程度
- 二人暮らし 2LDK → 30箱前後
- 3人以上の家族暮らし 3LDK → 50箱以上 *お子さんが小学校以上に就学しているさらに箱数が増えます。