引越しに関するご質問です。私は現在東京都内にある企業へ勤めており、妻との二人暮らしを公共マンションにてしています。子供はいないのですが、今後の事を考え一軒家を購入してそちらへ引越そうかと考えています。予定している引越し先までは車で約15分、持って行く荷物は冷蔵庫と洗濯機以外の家具家電製品すべてになります。引越し業者にはクロネコヤマトさんに依頼するつもりです。
そこで質問なのですがクロネコヤマトで引越しをするうえで上手に進めるためのポイントなどはありませんか?いろいろ教えて欲しいのですが、特に引越し料金を浮かすための方法があれば教えて欲しいです!一軒家を購入するだけでもお金が掛かりますので、引越しに掛かる費用は少なくしたいです。
クロネコヤマトさんならではの引越しにおけるポイント、その辺りについてのアドバイスお願いします!
20代男性 二人暮らし 東京在住
クロネコヤマトで上手に引越しをするポイント!
実際に引越しをしていく中で、業者ごとに様々な違いが見えてきます。今回はクロネコヤマトでの引越しをより効率的に進めていくためのポイントに絞ってお話をしていきたいと思います。
処分予定の粗大ごみ、不用品は業者に引き取ってもらうべし!
まず引越しをするに伴って出てくる廃棄予定の荷物については、クロネコヤマトに直接引き取ってもらいましょう!これはクロネコヤマトにのみある不用品無料回収サービスと買い取りサービスが他社に比べて優れているからです。普通の不用品は引き取り業者にお金を払って引き取ってもらう、もしくはリサイクルショップに買い取ってもらうの2つが主流になります。
ところがクロネコヤマトでは無料回収は勿論、なんと買い取りも請け負ってくれています!つまりリサイクルショップに出さなくても引越しついでに買い取ってくれるという事です。もし買い取り不可な荷物の場合でも、こちらからお金を払う事は一切ありません。なので粗大ごみを始めとした家具家電はクロネコヤマトに引き取ってもらえば粗大ごみ処分に必要な費用が浮きます。
家族向けサービスを利用する
複数人数での引越しをするなら、「引越らくらくタイムリーサービス」を利用する事をお勧めします。これは基本的な引越しサービスに加え、包装資材や荷物を分割して送る事ができるオプションなどが沢山ついてくる内容となっています。引越し人数が増えれば多くの包装資材が必要になるうえ、引越し先にて荷物の配置などやるべきことが多くなります。
荷物を分割して送る事で先に必要な物をそろえての生活ができますし、逆を言えば先に荷物を送って配置してしまうのもOKです。詳しいサービス内容は公式HPに記載されていますので、もしご利用を検討したいという方はぜひご覧下さい。
荷物の少ない方は郵送を使う方法も
先程とは逆に、一人暮らし等で荷物の少ない方もいらっしゃるかと思います。そういった方にはヤマト運輸の宅急便にて小物類を詰めた段ボールを送るのも一つの手段です。規定サイズの段ボールであれば何十個でも送れますし、通常の引越しよりも安上がりになり易いです。もし新居で家具家電を買いそろえるという方は郵送で済ました方が良いでしょう。
エアコンの設置は頼まない
こちらは引越し業者全般に言えることですが、エアコンを設置する予定の方は引越し業者に依頼せずエアコンを専門に扱っている業者へ依頼をしましょう。エアコンの設置は引越し業者に依頼しても結局はエアコン専門の方が来られます。つまり引越し業者は仲介しているだけで、実際に行うのは別の業者です。なので仲介手数料分高くなりますので注意しましょう。