
クロネコヤマトのアルバイトに関するご質問をさせて下さい。私は現在フリーターで生活している者で、今度新しいアルバイトとしてクロネコヤマトを検討しています。なぜクロネコヤマトかというと、たまたま私が一人暮らしをしている近所にクロネコヤマトの子会社があったためです。
よく引越し屋さんで行うアルバイトは「キツイ、しんどい、やってられない」などなど、マイナスなイメージを思い浮かべてしまいます。実際に私の友達も某企業の引越しアルバイトを行っていたのですが、彼が非力な事もあり1カ月ほどでやめてしまいました。なので私も少し心配があって、こちらで質問させて頂きました。
クロネコヤマトでするアルバイトはどうなのか?それを管理人さんの主観で構わないので教えてほしいです!出来るだけ詳しく書いて頂ければ幸いです、宜しくお願いします。
20代男性 フリーター
ご質問ありがとうございます。クロネコヤマトでアルバイトを検討しているという事ですが、実際どうなのかが分からず困っているようですね。
では元引越し業者であったこの私が引越しアルバイトに関する詳しい情報をお教えいたします!
クロネコヤマトで行うアルバイトの内容
まず大前提として、引越し業者だからと言っても荷物運びだけが仕事内容という訳ではありません。またクロネコヤマトの正式名称は「ヤマト運輸株式会社」で、郵便物の配達も請け負っています。荷物の仕分けや包装の業務、もちろん実際に荷物を運ぶお仕事もあって様々な業務が存在します。
作業の内容は基本的にアルバイトの面接に伺った際に聞かれます。しかし希望通りにいかない場合も多いので、あくまでも希望です。仕分け希望のはずが引越し業務中心になってしまい、体力がついていかず結局辞めてしまう。こういったケースは引越し業界でアルバイトを行う上ではある程度覚悟する必要があります。
とにもかくにもまずは、それぞれの業務はいったいどんな内容をこなすのか?という部分を一つずつ確認していきましょう!
荷物の仕分け業務
こちらは引越し会社の工場などで行い、流れてくる荷物をそれぞれ地域別に仕分けていく作業が中心になります。基本的に荷物はベルトコンベヤから流れてきます。仕分ける荷物は様々な種類があって、軽い物では本やちょっとした小物を詰めた小さめの段ボールなどがあります。
逆に重い物ではパンパンに荷物を詰め込んだ段ボール等があり、最大で30kgまでの荷物を仕分けすることになります。仕分けのアルバイトは殆どが男性で、流れてくる荷物は郵便の品を取り扱いますので引越しの荷物に触れることはありません。
包装やピッキングなどの軽作業
ピッキング作業とは注文があった商品を倉庫の中から探し出し、一括りにする作業になります。重い物を扱うというよりも、時間までに商品を見つけて集める必要があるため経験とスピードが業務を上手にこなすコツとなります。
包装は上でご紹介したピッキング作業でまとめられた商品を段ボールなどに詰めて発注が出来るように仕上げる作業になります。こちらもピッキング同様、単純作業の繰り返しになりますので、集中力が途切れないかどうかが作業を手早く終わらすためのポイントとなります。
またこれら作業の他にも検品などの女性でも比較的楽にこなす事の出来る業務があります。「力仕事よりもコツコツ作業!」という方にはこういった作業内容の方が向いているでしょう。
引越し業務
こちらは引越しアルバイトなら有名、実際にトラックに乗り込み荷物を運ぶ作業などが当たります。引越し作業には荷物を運ぶだけでなくトラックへと荷物を積んでいく作業が中心の物もあり、それぞれバイト先によって若干異なります。まず時給は上でご紹介した作業に比べると高いですので、力があってガッツリ稼ぎたい方はやってみる価値アリです。
目的によってバイトの内容は変えるべき
男で力にも自信があるという方は実際に引越し業務をやってみるのも良い選択と言えるでしょう。お客さんの荷物をどう扱うべきなのかを学べる機会でもあります。逆に軽作業などのアルバイトは女性の方や、力仕事が苦手な方はこちらをお勧めします。
それぞれバイト内容によっても時給が異なるため、お金を稼ぎたいからするか社会勉強程度にするかでも選ぶ業務内容は変わってきます。自分に合った選択がちゃんと出来れば後々後悔することも無いはずです。